HTSC with Customisable HUD components

Fallout1,2,3とMorrowindやらその他諸々の復旧は割とすぐだったが、Oblivionは流石に洒落にならない量だった。obmmのディレクトリを移してアクティブしなおしだと、データが古いままだとか管理上の問題をひきずったままだとかで後で大変なことになるのが分かってたので再構築。

古いmodで使いそうなやつの更新が数日かけてあらかた終わって、最近のmodを少し試している最中。Coblを入れてみたが、マージしないと駄目な方のespはその辺の解説を見てもスルーされてるのが気になる。従ってコア部分以外は入れてみたけどまた外した。

さらに今後も絶望的に貯まっているダウンロードだけしたmodの処理がまだまだ待っているのだが、既にesp/esm数が200超えだと。もうそろそろやばいな。

とりあえずちゃんと動いてはいるが、時折のCTDと最早定番の終了時のCTDが気になる。

さておき、Customisable HUD componentsメモ。日本ではサバイバルModの中でHTS with CookingがCobl系とか元祖のよりもまだまだ使われているような気がする(自分が愛用してるだけとも)のでこの手の情報を表示させてみる。espのスクリプトを見れば分かるのだが、毎回毎度の人々が同じものを調べるのは面倒なので。

前段階の注意点。

  • OBSE入れる
  • OBSEのプラグインのPluggyを入れる
    1. data/obse/pluginsにOBSE_Elys_Pluggy.dllをコピー
    2. OBSE_Elys_Pluggy.dllをOBSE_Elys_Pluggy_HUD.dllにリネームする
    3. OBSE_Elys_Pluggy.dlxもコピーする
  • 普通のmodと同様にインストールしたらdata/iniのkuerteeCustomisableHUDComponents default.iniをkuerteeCustomisableHUDComponents.iniにリネームorコピーする

ここから本題。

  • はらへり値
    • 現在値:vEnergy + 5000
    • 最大値:3600 * vcalmult + 5000
    • 備考:+5000してるのは下限が-5000まで存在しているため。逆に上限の3600 * vcalmultを超えると太る。
  • のどの渇き値
    • 現在値:vWater + 40
    • 最大値:20 + 40
    • 備考:+40しているのは下限が-40まで存在しているため。上限は実際には40まであるのだが、通常水を飲んで得られる上限は20で、これを超えるためには相当無理して飲まないと達成できないようだ。
  • 疲労値
    • 現在値:vSleep + 30
    • 最大値:32 + 30
    • 備考:例によって+30は下限が-30のため。上限の32は比較的容易に達成可能なのでそのまま。

いずれも下限値は死亡とか酷い幻覚とかの生命維持的なラインなので、好みで日常的に限界なラインにまで引き上げてやるのもよいかと。

あとは、iniのコメントアウトなんぞを見て好きにカスタマイズ。HUDは控えめな方が好きなんだけど、色んなmodとの絡みでちゃんと動いてるのかどうか怪しかったりするので、確認用としても便利だと思う。一応HTSCの場合はコンソール開くとこれらの値を見ることが出来るけど。

TES2 : Daggerfall tips

なんか10回は最初のダンジョンをやり直した気がするし、一向に進んでないがなんとなく分かってきた。

  • Cart必須
    別枠で750kg追加されるので、一気に持ち運びが楽になる。Cartだけでも何故か馬にも乗れるので(本当に馬に乗るよりかは遅い)移動も断然楽になる。特にそういうロールプレイでなければ安いので真っ先に買う。ちなみにダンジョン内では入り口に待機させてあるので、アクセスするにはそこまで戻らないといけない。
  • Recall必須
    最初からダンジョンとして分かってる墓地に潜ってもなんだ浅いじゃんと思うかもしれない。が、地図や伝聞で知ることになる本当のダンジョンはとてつもなく深い。さらに、同じような地形が三次元に連続したりするので、まず迷いながら探索することになる。Recall無しで潜ろうもんなら目標の達成とか走破はなんとかなるが、出口に戻れないという事態に陥ってしまう。これもそんなに高くないので買う。キャラクターのスキル構成によっては消費SPがきついかも。スクロールやらマジックアイテムやらで代用は効くはずだが、これらを序盤に安定して用意するのは大変かも。ちなみにMorrowindのようにMarkは無く、記録かテレポートか選択する。
  • Backgroundは真面目に答える
    ロールプレイの特徴付けとしてはもちろん、質問内容にもよるがアイテムやらスキルやら評判に影響してくる。チュートリアルを余裕で抜けるためのebony daggerもこの質問で手に入る。ebony daggerは確かに強力なのだが、メインのスキルにshort swordが無い場合にはスキルの上昇にあまり関わってこないので、当然レベルの上昇に影響してくる。他にもその手のアイテムとして手に入る本(高価)などが代わりに手に入らないので金銭面で若干不利になる模様。良くできてるなあ。
  • マップのマーカーの色も大事
    都市と街、宿屋を名前以外からも色である程度判別可能。明るいと規模が大きく、暗いとその逆なようだ。例えば都市なら白に近い色で、宿屋なんかは茶色、深いダンジョンは明るいオレンジで、墓地は濃い赤といった具合。
  • ターゲットをとる魔法はActivateで撃つ
    詠唱すると”press button to fire spell.”と出るのだが、なんのボタンじゃいと相当迷った。が、調べたところ誰もこのことを書いてなかったということは、この説明で理解できたということなのか。ターゲットが射程内(結構短い)に入るまでかつ空撃ち出来ないので余計に気がつきにくかった。Impはあんなにぶっ放してくるのにね。

ついでにMorrowindとOblivionもまたやってみたくなったので起動してみたのだが、Morrowindは家を埋め尽くす量のなかなか売りさばけない高価品の整理をちょっとだけして終了。他の人はどうやってるんだろう。やっぱりmodで上限金額増やすかエンチャントで投資した分を回収?
Oblivionは追加モーションが原因っぽい斜め移動と攻撃防御が不可能になるバグが判明するも、そのトリガーが分からずにそのまま終了。というかOblivionはデータも相当古く、顔をはじめとする各種modも相当古いのでこの辺もなんとかしたいのだが、downloadだけしたmodですら積もりに積もってるのでいかんとも。

The Elder Scrolls II : Daggerfall

マップが水増しゲーとは聞いていたものの、Arenaから改善されてる部分もあってなかなか面白いじゃないですか。少なくとも操作系はバインド変更で今風の操作にできるのでArenaよりも取っつきやすいと思います。Arenaやってるとフィーリングで分かるシステムもあり尚良し。あとはマニュアルの代わりにUESP見ながらで。

Arenaでは迂闊に休んで回復できないので最初のダンジョンはガチで難しめだし、ダンジョンから出たら出たで夜だった場合が宿屋に駆け込むまで絶望的な気分を味わいながら徘徊しなければならないので、Daggerfallはその辺も良し。Impは強いですけどね。というか初期装備によって難易度が全然変わってくるなあ。いきなりEbony Dagger持って始まったときは相当楽だったのですが、Iron系しかない場合は攻撃が素手以外効かないので無視しないとどうにもならんし、普通の雑魚もきつい。

洞窟から出て、ワールドマップを開いてみるとTamrielの一部だけになったものの相変わらずクソ広すぎてワロス。そのまま適当に放浪して街とかに辿り着けるようになってるのかは調べてないのですが、洞窟から出たばっかりの素人にはお勧めできないに違いないので素直にトラベル。今居るDaggrefall地方をクリックして見るとArena以上にびっしりとマーカーが打たれててまた吹く。十字がクロスしてる場所が自分の所在地らしいので適当に近くの街へ。

クエストで見知らぬ場所を示されたらFindで入力。なのだが、DOSBoxのキーボードレイアウトが英字なのでアポストロフィーがどうやっても打てない模様。事前に適当に使わなさそうなキーにバインドしておかないとね。そんなこんなでLady Brisiennaに会えたぞ。さーてキャラメイキングからちゃんとやり直してみるか。

自作mod

1月あたりにOblivionの小さなModを某所に公開して、その時のログを某所2に掲載して頂いていたのだが、そこが消えてしまったぽいのでこのサイトに置く予定。

アス比16:9なんてテストしていなかったのだが、とりあえず動いてるようなので一安心。

リリース後に使ってて気がついたobのシステム的に回避しようがない問題点とかもあったのでドキュメント更新しないと。

Morrowindメインクエクリア

Morrowindメインクエクリアした。

寄り道しまくって長かったが、おもろかった。

だけじゃあれなのでOblivionと比較すると、メインクエはobよりもなかなかボリュームがあって王道のようで王道でないお話が中々よいよいです。戦闘システムが割とお粗末なのですが、序盤終わりの某所のボス戦とかラストバトルはそれでも盛り上がりますね。
全般に純然たる正義によるものでもなく、色んなソースがあって平面的でない真相があり、どれを信じるかも自由だし、想像の余地がある謎が残ったりとロールプレイしやすいです。箱○の某ゲームの変なジャンル名みて反吐がでそうになった方におすすめ。Oblivionよりもヘビーな世界を望む人にもおすすめ。

反面、サブクエというかクエスト1個1個は多いのですが古いシステムの都合上かなりお使いぽく感じるクエばかりなのが残念。基本的に~~行って殺すだとか、~~行って話すだとかのみ。obではこのあたりで凝った演出やらバックグラウンドやらがはいったりたどり着くまでに色々起こったりで洗練された感じがします。例えばMoragTongではとにかく接触して殺害のみだけど、obのDarkBrotherhoodとかね。MoragTongでは人前で堂々と殺害しても犯罪にならない(交付される令状を見せると誉れ高き行為と見なされ罪に問われない)のが衝撃的で処刑を執行している感があってよいのですが、罪状とか殺害対象の人物像とか全く不明のままだったり。

あと、歩きと走りが絶望的に遅いのとスタミナの消費が激しいので世界が広いこと広いこと。アクロバティックとアスレチックをマイナースキルにいれてスピードもかなりあがっても大体obの半分くらいの速度。スケールはobの方が広いらしいのですが、obの4倍くらいの面積な体感。さらにワープ呪文と船とバス(要するに都市間ワープ)はあっても馬もファストトラベルもないし、目的地へのマーカーもでないので大変ですが、良くも悪くもよそ者が異国の見知らぬ土地を放浪してる感がありますね。obのマーカーには賛否ありますが、morrowindは伝聞を頼りに進むのでさらに放浪感が強いです。ruin過ぎたら西に行って海岸出たら南とかいわれても、ruinがそこら中にある地方でしかも正解は海岸から北西にあるという罠もあったりで問題もあると思う。マーカーは流石に親切すぎるので、大体この辺にありますよという範囲が表示されればいいんですかねえ。

音楽。数曲しか無いですが、メインテーマ曲が素晴らしいのと、フィールドでも流れるのがいい。Oblivionのテーマ曲の原曲ですが、ちゃっかり公式で聴けるようになってます。個人的にはMorrowindの原曲の方がobよりも好きですが、Oblivionもテーマ曲がどこかで流れるとよかったのに。

さて、メインクエクリアしてもうざったい嵐が無くなったくらいで山のようなサブクエと未踏地と拡張パック2本があるわけですが。さらにGTA4も注文したし。

obチームが作ってるFallout3は荒廃した世界が舞台なのでmorrowindみたいな雰囲気になりそうな予感ということで、当然これにも期待。