昨今のゲームで結構見かけるようになった、Inspecting SystemをMorrowindで出来るようにするmod。Inspecting Systemは通称なんだけれど、ExamineよりもInspectのほうがよく使われているように見える。要するに、アイテムなどの物体を様々な角度から観察できるモード。
調べていないんだけれど、このシステムを最初に無意味に行ったゲームは個人的にはシェンムーだと思っている。アドベンチャーゲームだともっと古来からあったかもしれない。そこからゲームの進歩に伴って、物体のディティールが非常に細かくなっていったので、無意味さにも需要が増えているのだと思う。そのため、Modでハイポリ、ハイレゾ化されたMorrowindにも通用するだろうという考えだ。
シリーズ後発のSkyrimにもあるので、さしあたってはそれをベースラインにしつつ自分なりに良い感じを目指した。出来上がってみて、実際に使ってみると、何気なく見たアイテムが細かいところまで作られていたり、逆に普段見えないから適当に作られた部分もあってなかなか面白い。何となくクルクルと回してみるのも原始的な心地よさがあると思う。
Morrowindには、MGE XEやOpenMWによってポストプロセスエフェクトが追加されるんだけれど、そのうちの被写界深度はおそらくプレイヤーからは不人気だと思う(悪意はないけれど)。
一般的にゲーマーは画面がぼやけることを嫌うからでもあるんだけれど、Morrowindの場合、Modによる後付けの効果なのでゲームシステムと連動しておらず、常に画面中点にフォーカスするようになっているというやむを得ない事情があるからだ。
つまり、システムに連動した使い方をすれば違和感なく効果的に機能するだろうという持論のもとに、被写界深度を独自に扱うようにしている。
基礎的な技術検証は去年のModathonのころから細々と別の目的でやっていたんだけれど、メニューモードでポーズしている最中はあらゆるアニメーションを再生することができない問題が未だに残っている。これが解決すれば、ほかのアイデアを沢山実現することができるんだけれど…
また、MorrowindのNPCの体の構成は部位ごとにバラバラになったパーツをつなぎ合わされているんだけれど(スキニングとか法線の繋ぎ目とかあんまり気にしていられない時代だ)、これを構築する処理系はブラックボックスだ。一般的な原理でエミュレーションすると、なぜか回転が余計に追加されたりされなかったり、基点がオフセットされなかったりで変なことになる。OpenMWでは解析済みなのでそれを調べないといけないだろう。これができると、アーマーの表示を床置きのモデル以外にもちゃんとしたモデルとして表示可能になるし、NPCも対象にできるようになる。
1件のコメント