Deus Ex: Human Revolution part.1

今回は覗いてもお咎めが無いようで。

dxhr-Toilet.jpg

 

Adamの自宅に食料品があるのが気になる。

dxhr-Food.jpg

意味が無さそうだが義体化前のものを新居に持ってきたのか?いや、ピザを食った跡があるぞ。意外に通常の人間と同じ食料がエネルギーになるのか?
ゲーム中にアイテムとして出てくるCyberboost Proenergy Barは生身の人間は食べられ無さそうだが、食料品と同じような外見をしているので、これらもまた似せた別物なのかもしれない。

最高難易度のGive me Deus Exでやっているが、この場合はチート気味なインタラクト可能なオブジェクトのハイライトが強制的にオフになるのは良い感じ。その他は全然難易度が高いと実感できないのだが。

以前ふれた死体と死体の持つアイテムの処理は、キーのpushでアイテムルート、キーのholdで死体引き摺りとシリーズ中一番スムーズなように思える。ただ、死体は素早く隠したいのでholdよりもpushの方が良かったかな。逆にアイテムのルートは探っている感じを出すためにholdの方が良かったかもしれない。

 

Human Revolutionになって付け足されたシステムやデザインが、ことごとく蛇足な気がしてならない。余計なことせんでもええやん。

インベントリでは弾薬もスペースをとるようになり、グレネード系はスタック出来なくなったので、とにかく空きに余裕がなさ過ぎる。特に弾薬は今使わないものを捨てると後々困る可能性があるのではと懸念して(結果的には今のところスタンガン以外不要だが)、所持していない武器の弾薬もインベントリを割いて持ち歩かなくてはならない。
以前と同様に同じ武器は一つしか持てず、二つ目以降は弾薬だけを回収するのだが、売却が可能になったのと銃の売値が高い所為で、時間をかけて銃を一つずつ売ることで大金を得ることが出来るのもどうかと。VTM – Bloodlinesも同様に同じ武器は一つしか持てないのだが、あれの場合は銃の売値は弾薬の売値に等しいので、このような錬金紛いのことはできないのである。

カットシーン以外での三人称視点で格好ええやろ的なアピールはやはり邪魔なだけだった…
何度も見ることになるのですぐに飽きるし、四方が似たような景色の場合、一人称復帰時に向いている方向を見誤ることがある。というか、さっさと気絶させてほかの敵に見つからないようにさっさと隠れたいのですが、Takedownの度に大きな音をたてないでもらえますかね。死体も結構吹っ飛ばしてくれるので、他の敵に見つからない視界外ギリギリの状態で倒すとアウトだし。

Takedown時にエネルギーを使用するのは理屈が意味不明なものの、強すぎるのかなということでバランス的には許容できるのだが、エネルギーが0の場合は1メモリ分自動回復するのがいただけない。回復アイテムをケチって、ちまちま回復するのを待ってTakedownしてまわることになり、テンポが悪い。元の通りにアイテム使わない限り回復しないようにすりゃいいのに。
そうなると、Takedownの所為で通常のMelee weaponが無くなったのが痛いことになるのだが。

 

dxhr-XP.jpg

何をするにしてもついてまわる経験値は最悪である。
敵を倒すと経験値獲得で、Takedownなどで気絶させると経験値増加なので、ひたすらこれで敵を全滅させてまわることに。さらに一度もAlarmedやHostiledにならず、オブジェクティブを達成すると経験値ボーナスもあったりするので、その攻略方法を暗黙的に強要されることになる。わざと相手を怪しませておびき寄せるということすら経験値に影響が出るのである。
Deus Exの育つまで敵が強いからステルスで避けましょう(戦ってもいいよ)というのは納得できるのだが、正面からの戦闘はうま味が減るからステルスしましょうというのはどうなのかねえ。

ロケーションボーナスによる経験値はDeus Exでも時々あり、ステルスで潜入した人向けのボーナスと戦闘で突破した人向けのボーナスが分けられていていることが多く、あまり不公平では無かったし、オブジェクティブ達成時の経験値に比べるとおまけみたいな程度だった。今回はダクトを通ると必ずといってよいほどボーナスがあるので、これまたいける箇所を全てまわることに。

さらに酷いのは、何かしらの手段で手に入れたパスワードを使って賢く端末にログインするよりも、Hackingするほうが経験値やお金の実入りがあるという。パスワードの意味ねえじゃん。

 

dxhr-Hacking.jpg

Hackingといえばあんなミニゲームをなぜ入れたのか意味不明。
Deus ExにおいてHackingのskillによって端末使用時間が変化し、LockpickingやBypassでskillによるアイテムの消費数が変化するようにしているのは(レティクルの収束速度もそうなのだが、IWでは無くなってしまった…)、この手の要素がプレイヤーのスキルや運・確率に影響されるものでは無く、RPGのようにPCのskillを定量的に評価した結果のデザインだからである(と思っているのだが)。
Human Revolutionはこのことを今ひとつ理解していないようで、Hackingでのノード占領時に防衛プログラムに察知される条件はPCのskillと”確率”なのである。運悪く低確率のノードで察知されてしまったら、切断かリロードをしなくてはならない。
どうしても今風にミニゲームを入れたかったのならば、防衛プログラムの閾値を設けておき、ノード占領時にはskillに依存した値を加算していき、閾値を超えた時に察知され時間制限がつくなりして、なんらかの手を打たなくてはならないようにした方が良かったと思う。

Deus Ex part.3

三択のうちどれかを選べと言われたら、定番かもしれないがサイバーパンクならあれしかあるまい。ロマンである。後で残りの二つを見てみたが、どれも一歩間違えれば再び危険なことになりそうで、どれが最善というのは無さそうではあるが。
ただ、施設を一カ所吹っ飛ばしただけで、Aquinasによるネットワークやら情報管理AIが消失して世界中のインフラが…というのは該当施設への依存性が強すぎて貧弱すぎるシステムな気がしてならない。インターネットすら根幹のルートサーバが数カ所無くなっても機能するように分散されているはずなのに。

続いてInvisible Warをやってみるが、どちらも死体と死体が落とすアイテムの処理に難儀しているように感じられる。
まず、Deus Exで死体を担ぐにはまず死体の持っている全てのアイテムを拾わないと駄目なのが痛すぎる。常にインベントリ最大までアイテムを持ち込んでいるので、死体の持ち運びはあきらめるしかなかった。幸いにも死体を見つけて騒ぐものの、すぐに通常巡回に戻るAIなので、面倒ごとにはあまりならなかったが。それはそれでどうかと。
Invisible Warではアイテムが死体の下に潜り込むので、今度はいちいち死体を持ち上げてアイテムを探す羽目に。アイテムは拾わないわけにはいかないので無視しきれず面倒である。

ほかにもInvisible Warでは、やたらレベルが小さく必要最小限だったり、PCがその辺のモブキャラのような外見で(今のところ)全くの個性が無かったり、見てくれがよくなった分棒立ちで喋っているのが気になったりと、Deus Exと比較すると気になる箇所が目立ってしまう印象。
Skillも無くなりBiomodだけになったが、SkillとAugmentationの二つがあるからこそ、それぞれで補ったり、それぞれを強化したりすることで、多様性が増して良い感じになっていたと思うのだが。

Deus Ex part.2

Dragon’s Tooth Swordが強すぎだと思う。
skillが無くてもHeavy weaponのようなペナルティも特にないので使いやすいし、Heavy weaponやDemolisionのような威力があるため、音もなく監視カメラや錠のかかった扉を破壊することが出来る(壊れる音はするのだがNPCには聞こえていないようだ)。
背後から斬りつければbot以外一撃なので、Low-Tech skillを上げる価値がいまひとつ。Low-Tech skillは、botも危険を冒して殴りたいか、音無く気絶させることができるRiot Prod狙いで上げる価値がある程度か。

それ以外のskillsは概ねうまく機能しているというか、どれを選択していくのかが悩ましくできていると思う。各々のプレイスタイルによって違ったskillの取り方をして、かなり異なる攻略をしているのではなかろうか。

かのフレーズ「貧乳女(という俗語だと思っているのだが)」で、またしてもこのゲームはハードボイルド路線じゃないのかと戸惑う。
Annaさんはロシア訛り(イスラエルらしいが)のキリングマシーンで、Guntherはドイツ脳筋(というかバトー)と、このお二人さんは結構お気に入りのキャラ。Mech-AugsなのでHuman Revolutionで登場してくれるんじゃないかと勝手に予想しているのだが。

From Dust

みんな大好きEric Chahiによるゴッドシミュレーション。
まず、このゲームは土や水や溶岩といった地表の要素を吸ったり吐いたりすることができる神となって、原住民を災害から守り集落を反映させていき、ゴールへと導くパズルゲームであって、ストラテジーゲームではないということを知っておく必要があるだろう。ストラテジーを期待しているとがっかりするかもしれない。

パズルゲームとしてはどうかというと、自然の摂理がギミックとして落とし込まれているため、直感的に把握しやすいが、細かにシミュレーションが行われるためとった行動の果てに思わぬ動きを見せることもある。

  • 砂は水で削られる
  • 水や溶岩は低きに流れる
  • 水は溶岩などの熱で蒸発する
  • 溶岩は冷えて固まると岩になる
  • 砂地は水辺に面していると集落から草木が生えていく
  • 草木は溶岩などで火災が発生し燃え移っていく
  • 火災はある程度の高低差がある場所には燃え移らない(いささか怪しいが知らないと最後の方がきついかも)

また、集落を築くことで一定時間使える超常的な神の力もある。神の力は基本的にあってもなくてもなんとかなるレベルが多いが、無いとどうしようもないレベルもあるので使いこなせるようにしておきたい。

  • 水をジェル状に変える
  • 水を蒸発させる
  • 火災を消す
  • 砂を無制限に吐く
  • 無制限に吸い込み消し去る
  • 吸い込み量をおおよそ倍にする

これらの自然の現象と、神の力と溶岩または水避けの凧を駆使して津波や火災、流水、噴火などを回避していく。特に湧き出す水や溶岩は堰き止めても溢れ出るだけなので、別の場所に流れを誘導しなくてはならないのが重要である。

From_Dust-backup.jpg

 

時間制限は無いのだが、水や溶岩の流れているため地形の状況は刻一刻と変化していくし、一定間隔を挟んでの噴火や津波も起こりうるため、待つべきなのか備えて地形を変化させておくかを迫られる。開始前とクリア後で全く地形の状況が変わり果てていることもしばしばあり、その変化に驚かされる。

From_Dust-before.jpgFrom_Dust-after.jpg

 

ストーリーモードだけでは少々もの足りず(7時間程度?)、ストーリーモード中に植物を繁栄させるセカンダリ オブジェクティブとチャレンジモードを含めて値段相応かなと感じるボリュームだと思うが、コンソール仕様丸投げなのでPC版であるにも関わらず、30fps制限がかかっていたり、グラフィックオプションが皆無だったり、マウスでの操作性がよろしくなかったりと、PCの優位性が皆無で残念すぎる。ちなみにメニュー画面が出てこなかったら強制終了して再起動するべし。

パズルゲームではなくストラテジーゲームやシミュレーションゲームとして遊んでみるとどうなるか期待したいところだが、Outer World(またはOut of This World、またはAnother World)の世界観なグラフィックになる(というか原住民をヤマシタさんにする)ModかDLCも期待したい。

Jagged Alliance 2 part.8

Balime制圧。BalimeはQueen支持派の富豪による豪華すぎる住宅地な所為か、loyalが殆ど上がらずそうそうMilitiaできない模様。TixiもMilitiaできず、取り返しに来た部隊にあっさりと占拠されてしまったが、いずれここもそうなってしまいそう。
とりあえず付近にあったお店でHammerを購入。乗り物が増えて移動が楽になったが、もうちょっと早く手に入れたかった。

Almaで聞いていた秘密研究所のOrtaも制圧したかったのだが、地下施設があると思われる扉がMaddogでも開けられず断念。

さて、これまでCambriaを拠点にしてアイテムを集めていたのだが、ここで嫌なバグが発生。どういうわけか進入不可能な高低差のある場所にアイテムの半分ほどが移動してしまい取れなくなる。1.13やWildfireで直っているのかは分からないのだが、そういう場所のあるセクターにアイテム大量に置くと不味いことになるようだ。
LawやMortarがこのバグで不足してしまったので、最後の都市のMedunaを攻める前に買い物をしながら周辺を偵察することに。さらに雑用のための傭兵も必要なくなってきたので、どうしようもないやつを切って、A.I.M.の高給傭兵を雇う。IvanとかMagicを雇いたかったのだが、不在だったのでScope(射撃の鬼かつNightOps持ち)とLynx(全体的にステータスが高く、爆破も一応こなせるかつNightOps持ち)あたりで。

いよいよMedunaへ侵攻。
初めて車二台に二分隊12人を乗せて同じセクターに突っ込んでみたが、ちゃんと12人(最大18人)で戦闘できるのね。残りの6人に補給アイテムを持たせてヘリで呼びよせるためにSAM siteを落としたいので、その辺から進入。

ja2_tank.jpg

戦車やら地雷原やらと容赦ないことになっているが、ひたすらセクターを制圧していく。都市は6セクターもあるので、流石にこちらの集中力的にも傭兵の体力的にも大変。ちまちまとやっていたらここだけで1週間くらいかかってしまった。
戦車は溜弾をぶっ放される前にLawとMortarで総攻撃して潰さないと、一発で分隊がほぼ壊滅状態になるのでなかなか鬼畜ですな。地雷はMetal Detectorが無いと検知しにくいというか、あっても検知できないケースもあるので移動がめんどい。なんらかのSkillで発見率が変わってくるのかしら。

最後の女王の宮殿は、HMXでも壊せない堅い壁(なぜかLawやMortarだと壊せるが)で囲まれているわ、夜間でも常に照明が照らされているわで非常に攻めにくい。もちろん中には黒服のエリート兵が大量にいるわけで。一分隊だけだと攻略できる気がしないんですが。

ja2_Elliot.jpg

なんとか制圧して、地下(ここも黒服が沢山)に逃げ込んだ女王を発見。最後まで太々しい女王を倒してゲームクリア。お疲れ様でした。