Resonance part.1


コテコテのold schoolなPoint and Click Adventureである。

Resonance-STM.jpg

いきなり戸惑うのはインターフェイス上のLTM, STMという文字だろう。マニュアルのpdfは無いので、README.txtを読まなくてはならない。tickerのような表示領域に時折操作に関するtipsが表示されることもあるが、領域が狭すぎて読めたものではない。

LTM: Long-Term Memory
重要な情報を得たら自動で追加される。

STM: Short-Term Memory
マップのインタラクト可能な場所や物を手動で追加することが出来る。

いずれもインベントリのアイテムと同じような扱いであり、調べたり使用したりして解決していく。この独自の要素があるお陰でゲームの難易度は高い。
一般的なゲームでは何かの状況やオブジェクトに出くわすと何らかのフラグが立ち、それに関するの話題を切り出す出す選択肢が出てくるが、Resonanceではそうではない。会話や対象に臨む前にあらかじめ、自分でSTMとしてピックアップしておき、自分で提示する必要がある。いわば見える手動管理されたフラグであるのだが、正解以外の話題の場合、切り出せないかリアクションに乏しく、行き詰まった場合にあれは一体どうなんですかね、これはどうすればいいんですかね、と話題を提示して助言を求めることができない。何が解決の糸口になっているのかが分からないことが多いため難しいのだ。
LTMに至っては長期的に溜まり続けるため、直近のLTMではなく随分過去のLTMを話題として切り出す必要もあるのも難しい。
色々と応用の利きそうなデザインなのだが、割と突拍子もないものが正解だったりするので、結局のところ古典的に総当たりのようになってしまうのが残念である。

Resonance-Character.jpg

さらにこのゲームを難しくしているのは、4人のプレイアブルなキャラクターがいることだろう。ある程度ゲームが進行すると、この4人を殆どいつでも切り替えて操作出来るようになる。それと同時に複数のロケーションにアクセス可能になり、ある程度自由に探索できるようにもなる。
そこからゲームを進めるには、4人のうちの誰かを特定の場所に移動させて特定の行動をとらなくてはならない。つまり、試行することが出来るまたは試行しなくてはならない行動の数が単純には4倍になるということだ。もちろんキャラクターによってアクセスが制限されていたり、話の流れから必然的に関わってくるキャラクターを絞り込めたりするので、実際に想定しうる行動はそれよりも少ない。
しかしながら、あるキャラクターがとあることをしている最中に他のキャラクターに切り替えてある行動をしなくてはならないといったシチュエーションもあるので、単純な総当たりでは解決しきれない複雑な難しさも持ち合わせているのである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です