PC Game Postmortem 2012

2012年に私がプレイしたゲームを振り返る。
今年は割と細かくメモしておいたので、殆ど漏れは無いと思う。
ジャンルは独断による適当。* は未クリア。

Role-playing game

  • Arcanum: Of Steamworks & Magick Obscura
    もっと英語が出来るようになったらまたやってみたかったゲームの一つ。ということでteckyでリプレイ。Telepotationはやっぱり便利。是非遊んでみて下さい。
  • Baldur’s Gate: Enhanced Edition *
    ひたすらに作りが雑。二ヶ月延期したが、それでも全然間に合わなくて無理矢理発売した、といったところなのだろうか。力不足感が漂う。とにかくbugとglitchが山のようにある。どの辺がEnhanced Editionなんだろうかとしばしば疑問に思う。
    流石に元が元だけに面白いんだけれどねえ。
  • Beyond Divinity *
    二人同時操作がすげー面倒臭くていまいちやる気が起こらないのだが、どうにも自動でついてきてくれるとかそういうのは無いらしい?
  • Divinity 2: Flames of Vengeance *
    なかなか街の外に出られないうちにモチベーションが下がる。
  • The Elder Scrolls 5: Skyrim *
    Mod作ったり、本編クリアしてThiefキャラ作ってDawnguardを少々。
    お陰様で延べダウンロード数が15,600 (Unique 8,800) を超えたようです。有り難いことです。
    ここだけの話、シャウトを当てない限り自分も脱げないように間違えて作っちゃっているけれど(逆に言うとシャウトを複数の対象に当てるたびに自分にも脱衣効果が発生している)、直すのが面倒で放置しているという。
  • Inquisitor *
    開口一番「ハゲか坊主しかいねえ」
    ちょっとやった印象では結構シビアなバランスのようなので、マニュアルしっかり読んで試行錯誤しないと駄目そう。
  • Legend of Grimrock
    全体的には悪くはないがSkillのバランスがイマイチ。
    囲まれた時の対処法が欲しかった。突進とか突き飛ばしがあればなあ。
    魔法ももっと欲しかった。ルーンが9個もあるのならば、相当な組み合わせがあるのだがなあ。
  • Mass Effect 3
    蔑称的意味合いのムービーゲーム。
    Shepard=プレイヤーでは無くなってしまった。シリーズを通して素晴らしいゲームではあるが、もっとよく出来たろうにと思う。
  • Mount and Blade: With Fire and Sword *
    タイトルからMount and Bladeを無くすべき。銃器が騎乗戦闘をぶち壊してしまっている。なぜこれを製品化しようと思ったのだろう。
  • Planescape: Torment
    今までプレイしたゲームの中で最も英語が難しく、最も文章量の多かったゲーム。
    メインプロットは思いのほかシンプルなので、文章が難しすぎて話がさっぱり追えないということはない。枝葉の些細な部分の会話にまで光る部分があるのは面白い。その所為で読むのが大変なのだが。話が難解と言われるのも大体はその枝葉の薀蓄の部分である。
    主人公のThe Nameless Oneも例外ではなく、あまりにも強烈な特質を持った捻くれまくった設定(よくあるファンタジーRPGへのアンチテーゼの塊)なので、Role-playingと呼ぶにはやや厳しいのだが、アドベンチャー寄りに楽しめる。
    大半はSigilで過ごすので、PlanescapeのMultiverseを冒険したという感覚は全然無い。数百、数千年単位で生きている不死身の男という割にはスケールはずっと小さい。
  • Sacred 2 Gold *
    H&Sはやっぱりよく分からん。何が面白いのかよく分からなかった。
  • Star Wars: Knights of the Old Republic *
    過大評価されすぎだと思う。世間一般的にはStar Wars補正+10くらいされたゲームなんじゃないか?Star Warsのテーマ曲くらいはLucas Artsに承諾してもらって使用するべきだっただろう。
    一部キャラクターの造型はいいのだが、全体的に醜悪なデザインがとにかく萎える。
  • Torchlight *
    H&Sはやっぱりよく分からん、その2。比較的コンパクトな内容らしいが、それでも20階くらいで飽きてしまった。
  • Underrail *
    まだAlphaなので、良くなっていくのを見守りたい。
  • X3: Terran Conflict *
    じっくりとやる時間が欲しい。とりあえずAuto Driveでの追尾がクソすぎて使いものにならないのを何とかしたい。

 

Action

  • Anomaly Warzone Earth *
    最初のステージが恐ろしく詰まらなくて投げ出してしまった。面白くなるのこれ…
  • The Baconing *
    H&Sなのか?とよく分からんままに駄目だこれと思った次第。
  • Beyond Good and Evil *
    UBIが良かった頃の時代。丁寧に作られている。
  • Dishonored
    もっと遊んでみたいという物足りなさと、ストーリーの物足りなさの両方がある。Powerももう2,3あれば良かったのかも。
  • Just Cause 2 *
    前作と比べるとずっと完成度は上がっているのだが、まだまだ粗い。
  • Lone Servivor *
    ゲームそのものは悪くないと期待したいが、まだまだ最初。
  • Orc Must Die!
    他のTDと違うのはプレイヤーの操る強力なヒーローが居ることだろうか。一般的なActionやShooterのように敵を蹴散らすことも出来る。
    トラップは影牢のようにひたすらコンボを狙うようなものではないものの、あれこれ試しがいがある。
  • Saints Row: The Third
    派手で下品で格好いいという、とにかく突き抜けている。サブミッションは全くやりたくならないのが惜しい。
  • Trine 2
    明らかに一人では解くことが難しい、または普通は解けなさそうなレベルデザインだが、3人バラバラで動けると楽だろうなというcoop向けの仕掛けがいくつかある。シングルプレイヤーには厳しい。この場合一番楽なのはWizardのupgradeで召還できる箱や板の数を増やして力業で解決してしまうことである。いいのかそれで。
  • Waveform *
    もっと掘り下げないと、ずっと変化がなくてつまらない。

Shooter

  • Battlefield 1942
    BF3作った奴はこれを遊んでみました?今やってみるとクソマップやお粗末な部分も結構あるが、それを込みでも雲泥の差。
  • DayZ
    もの凄く荒削りなのだが、黎明期のUltima Onlineのようなカオスさが熱い。相手に悟られないように行動して、辛抱強く索敵して引き金を引くときの緊張感がたまらない。一緒に悪人プレイしてくれる人がいると尚良い。
  • F.E.A.R. 3 *
    1が大好きな身としては辛い。
  • Hard Reset *
    武器の切り替えが大変だが、慣れてくると楽しい。敵の種類がもうちょっと欲しい。
  • Metro 2033
    一本道STALKERにCoDの嫌いな部分を足したような印象…
    最後の最後まで開発者の意図にそぐわない行動を取ると即死というか、何やっていいのかわからん状態で殺されるケースが多すぎる。
  • ORION: Dino Beatdown *
    間違っても買うな。強いて言うならばプロトタイプで作ってみて糞つまらなかったがそのまま発売しちゃったような代物。
  • Rage *
    オープンエンドに見えるが全くそうではない。細い一本道の導線を示して自由に行ってね、と言われてもねえ。この戦闘以外の部分がとにかく苦痛。
  • Serious Sam 3: BFE *
    敵を倒した感覚は良いんだけれど、数匹ずつのまばらにしか敵が出てこないか、やけくそに出てくるか妙に極端。やけくそに多い場合はリロードなどで弱体化した分厳しい。
    特にchapter 2, 4が微妙すぎる。

Strategy

  • XCOM: Enemy Unknown
    初見での序盤は、切り詰められたデザインがマッチしていて楽しめるが、次第に簡素化の弊害ばかりが目立ってしまうのが惜しい。
  • X-COM: UFO Defense *
    ずっと面白いにも関わらずなかなか最後まで続けられない。もっと操作性がよければモチベーションが上がるのだが…と思っていたが、XcomUtilがあるんだった。試してみよう。

Pazzle

  • EDGE *
    個人的にもう少しレスポンスが良い方が好みかなあ。
  • SpaceChem
    いかに優れたゲームであるかはこのblogで語ってきたことであるが、なによりマリアン可愛い。
  • World of Goo *
    もう一捻り欲しい。これから捻ってくるのかもしれないが。

Simulation

  • The Sims 3 with Expansions *
    ようやくNPCがデートに誘ってきてくれるようになった。指定された場所に行ってみたら誰もいない…なんてことが起こったりとまだまだですが。折角家の外には街があるのだから、自発的に外に出かけてくれるきっかけが少しでも出来たのは良い。
    私がSimsに求めるもの(全自動人生体験)に少しだけ近づいたが、まだまだ先は長いし最早古めのゲームになってきたような。

Adventure

  • Dear Esther *
    雰囲気ゲーだが、ひたすらWキーを押しているだけという印象が強い。
  • FATALE
    アーティスティックな方向に寄りすぎてほぼゲームでは無くなってしまった。かといってビジュアルが素晴らしいわけではなく、技術不足が目立つだけである。
  • The Path
    魅せるゲーム。後発のFATALEよりもチープな絵であるが、ずっと魅力的だ。
  • Superbrothers: Sword & Sworcery EP *
    見るからに翻訳の質が低いわけではないのだが、くだけすぎていて雰囲気を台無しにしている。原文も見た限りでは、堅苦しい表現ではないので、こういう方向性にしたのだろうけれど、ドットながらも幻想的なビジュアルと並べると不釣合いと言わざるをえない。
    タッチスクリーンをそのまんまマウスに置き換えただけなので操作性は良くはない。
    どうでもいいことはよく喋る割に、肝心なことは終始説明不足。

Rocksmith

Xbox360版。ギター歴2,3年?5年くらいブランクあり。今はRank 9 (max 11)のエリートだが、これは下手でも時間をかければ上がるのであてにはならないなあ。

Pros

  • 実際のギターとベースで遊べる。
  • 認識精度は良い。
    ゲーム中の判定は結構緩く、コードなんかは完璧ではなくとも許容してくれるので現実的。それ以外では時々妙に厳しい箇所もあるが許容範囲。
  • 同一音ならば別の弦で鳴らした音でもOK。
  • 遅延も気にならないレベル。
  • 全体的にそれほど難しくないので初心者やブランク持ちのリハビリに最適。
  • プレイヤーの腕前に応じてフレーズ毎に難易度が徐々に上下していく。
  • 値段の割に音色が結構良くできている。アンプ・キャビネット・エフェクター3カ所9個と結構細かいカスタマイズもでき、実際のギタリストをモチーフしたプリセットは使っているギターによっては割と似た感じの音色になる。ただし、曲を演奏している最中はその曲用のプリセット。

Cons

  • 個人的に収録曲の大半が好みではない。
    好みの問題ではあるが、それ以外の要因としてボーカルメロディとギターコードがあっていない不快な曲や、単純にお粗末な曲もある。そういう曲はやっていてひたすら苦痛である。
  • 画面を見ながら弾くので指板を見る余裕が殆ど無い。
    大抵の実際の演奏というのはもっと指板を見ながら弾くので感覚が違う。正確にフレットを押さえることがより難しくなり、頻繁に手の位置が大きく移動するようなフレーズの難易度がより高くなる。
  • アルペジオやインプロや手癖まできっちり真似して弾かなくてはいけない。
  • アルペジオはコードのような表示にならず、ノートが単音で飛んでくるので弾けたもんじゃない。
    一応指紋マークがコードの形になっているのでそちらを見てコード進行をひたすら覚えれば弾けるのだが、それだとノートを見ることが出来ないのでどのみち弾きにくい。コード表示しろよ。
  • 難易度易しめなので私くらいの技量でも殆ど弾けてしまう。
    難しいのは先述の三つくらい。ずっとこのゲームを続けていても、ある程度までしか上手くならないと思う。
  • 奥から手前にノートが移動してくるシステムなので、コードが密集していると次のノートが見えない。
  • スライドしながらトレモロなどの合わせ技が表現できない。サスティンの符号はあるのだが、アルペジオなどで前の音をいつまで伸ばし続けるのかが不明。そもそもビブラートがない。チョーキング(ベント)もどれくらいのピッチをどれくらいの時間をかけて上げ下げするのか分かりにくい。
    など、色々と演奏表現をデザインに落とし込めていない問題がある。
  • 頻出するリフなどのパートは簡単にランクが上昇するのだが、一度しか無いソロなどはなかなかランクが上がらない。にも関わらず曲の一部分だけを繰り返してその部分だけのランクをあげることが出来ない。最初から通しで弾き続けるしかない。
    例えばSmoke on the Waterみたいなソロ以外は簡単な曲でも、1回のソロのために目つぶっていても弾けるパートを何度も何度もひたすら弾き続けなくてはならない。
  • 低いランクの時にそれ用の運指を考えて弾いていて、ランクが上昇したら全く別の運指が必要になっていて全然弾けなかったり。事前に難しいランクのフレーズを見ることができて対策を事前に立てておければよいのだが、そういった予習が出来ない。そのせいでランクの境を行ったり来たり。
  • 練習モードが使い物にならない。
    練習したい範囲を指定出来るわけではない上に、押すのが難しいB7の練習をしたいのに練習モードに出てくるコードは簡単なAとか、ソロを練習したいのに練習モードは簡単なリフしかないとか。
    (追記訂正)これはSONGから個別に曲を選べばフレーズを指定することができる。任意のフレーズのランクも上げられる。
    また、通常のプレイよりも判定が厳しく、弾くタイミングがちょっとでもずれるとするとガツっと停止してその音を弾き直すことになる。そこそこの勢いで通して弾かなければならない速弾きなんかは一連のフレーズまで巻き戻ってくれないので、実用的ではない。
  • 何度か目標のスコアに到達出来ないと目標のスコアを下げるかどうか訪ねてくるのだが、時々スコアを現状維持するボタンが効かなくなる場合がある。
  • 上下に弦を移動した方が弾きやすい場合でも、単一弦をひたすら使ったりと弦の使い方が偶におかしい場合がある。譜面を作った人の癖なんだろうか。
    Smoke on the Waterのリフも4,5弦の開放を使うパターンなので、実際の演奏を見ていないのかなという気がする。
  • ライブ中のドロップDの再チューニングが面倒くさい。
    曲目によっては1曲ごとにD→E→D→E→D→Eとチューニングさせられたりして酷いことに。曲順並びかえて1回だけにしろよと。
  • Xbox360の通知が5,6弦と被ってプレイの邪魔になる。
  • 中規模のステージだと処理落ちが酷い。観客の数が増えすぎるからである。大規模なステージになると簡易モデルが使われるのか酷い処理落ちは発生しにくい。
    しかもスパイク状のガクッガクッとした処理落ちなのでプレイに支障が出る。PC版だと問題無いんだろうなあ。
  • 登場するギターがGibsonとその子会社のみ。
    ClaptonとかBlackmore (DLC)とかの曲もあるんだからさあ、せめてFenderも承諾とろうよ。

Conclusion

  • Metalsmithを出せ(US除く)。

Planescape: Torment Music

多分今年一番聴いた音楽。

Falloutなどでお馴染みのMark Morganだが、Falloutとは異なるnon-ambientな美しく特徴のある曲も作れるのかと驚いた。ゲーム中では、テーマとなる旋律とコード進行をリミックスしたさまざまな曲を幾度も聞くことになるので印象に残る。

 

ちなみにPlanescape: TormentのBGMは開発途中までは別の人(Lustmord)がコンポーザーだったが、途中でMark Morganに変更してBGMを作り直したようだ。[ソース]Lustmordには悪いが、正解だったと思う。
この名残は少しは残っていて、Trailerで流れているBGMがそうだ。Baldur’s GateやIcewind Daleあたりをインストールした後に強制的に再生されるムービーがこのTrailerなので見たことがある人も多いと思うが、ゲーム中のBGMとは随分と違う。

ゲーム中にこのムービーのカットが使われているシーンは殆ど無い上に、タイトルロゴも微妙に異なっている(Tの字が特に)。
Tormentを初めてプレイするまで、このTrailerの情景やBGMの印象が強く、なにやら陰鬱で禍々しい印象を受けてどんなゲームなのかを想像していたのだが、実際にやってみると随分とギャップを感じた覚えがある。もっとも、一般的なファンタジーRole-playing Gameと比べるといずれにせよ異質ではあるのだが。