Eschalon Book 2 part.1

本当はUltima 7をやろうかと思っていたのだが、少しやってみた感じではもう少し英語ができないときついなと思ったのでこちらで。さらに言うと4あたりから順にやりたい気もあるのだが、年末からゲームが色々出るのでそこまで余裕が無さそうだ。

恒例のダイスロール(1d8+6)。例によってこれ以上良いattributesが出る気が…

book_2-Attributes.jpg

1よりも自由に割り振れるポイントが増えたかわりに、良い値が出にくくなった気がする。折角女性PCが作れるようになったので今回はそちらで。なお、男性はStr+1、女性はDex+1。

Book 2は1のしばらく後の話なので、シナリオ的に1からやっておいた方が良いのだが、やっていない人向けに最初の方に少しだけ補足はされるし、今のところBaldur’s Gateなどのように思いきり1の内容が関わっているというわけでもないので、シナリオの繋がりはそこまで重要ではないと思う。
どちらかというと標準のルールが1と比べて難易度が高いように思えるので(全部オフにしてイージーも可能だが)、そういう意味では1から始めてskillの特性等を知って慣れておく方が良いだろう。とりあえず1と同様に、Divine Healが序盤から使えるかそうでないかで難易度が格段に変わってくる雰囲気なので、これが使える条件(Arcane,Divination 1とWisdom 15)は早々に満たしておきたい。

book_2-Rules.jpg

特に2から追加された空腹と渇きと装備品の耐久度がこれまた厳しい感じで。渇きに関しては井戸からいくらでも水を汲めるので緩い制限だが、空腹は拾いもの(多くはネズミの肉だが)で済ませることはなかなか厳しい。釣りとか調理とかCreate Food的なSpellは無いのだろうか。
装備品の耐久度はskillに依存しているのかもしれないが、あっという間に壊れていくし、お店での修理は高額なので、序盤の金が不足しがちな状況では詰みに近い状態になってしまうかもしれない。Repair skillを取得することでcamp中に自力で修理するか、Mercantile skillで取引にかかる金額を減らすことが有効だろうが、それすら不可能な状況に陥ったのならば、ひたすら敵から逃げまくって宝箱を漁るべきか。

1からイマイチだと思っていたsave & loadによるLockpickingやDisarm Trapの再試行、宝箱の内容の再抽選などを、乱数のシードを固定して結果を固定するという高難易度化も出来るようになっている。だが2に関しては標準の難易度が既に高めなので、その辺は状況に応じて割と許容できそうではある。ちなみに高難易度化することでゲームクリア時のスコアや出現アイテムや経験値にボーナスがあるらしい。

また、1では装備の持ち替えにターンを要さず、敵のすぐ近くでMagic Itemをフルに装備して魔法を唱えて戦闘用の装備に切り替えて戦闘開始とかいう芸当なんかが出来てしまっていたのだが、流石にこれは変更されていて装備品の持ち替えにもターンを要するようになったのは有り難い。まあこれによってまた難易度が上昇しているが。

The Elder Scrolls 3: Morrowind part.5

Bloodmoonクリア。
Werewolfになれるチャンスはあったのだが、夜間を過ごすのが面倒臭そうだなあということで、結局治療ルートに。というか、Vampirismすら効かないNerevarineでもLycanthropyには罹るのね…どちらかというとDeadricな呪いのような類だからなんだろうか。Cure Common Diseasesで直ってしまうあたりは普通の病気な気もするが。症状のDrain Fatigueで身動きができなくなり雪の中で獣人化というのも悪くないシチュエーションだが、Azura様に貰ったringでFatigueは回復し続けるので。

とりあえず、各地の石柱を巡礼していくお使いが、Nerevarineとして認めてもらうためのあれのようで面倒ではあったのだが、それ以外は割とコンパクトにまとまっていて悪くは無かったと思う。とある人物が任務完了後に事切れてしまうのは色々と考えさせられる。
島の敵は倒しても倒しても湧きまくるのが面倒なのでその辺はスルーで。

特に最後あたりはパワーゲームな気は強いのだが、こちらも十分に育ちまくっていた所為か単調に感じる前にサクサクと。どちらかというとWerewolfが時々強烈なDisintegrate付きの攻撃をしてくるのが嫌らしく、速攻で盾が破壊されてしまうのが困った。

まだ途中のRaven Rock絡みのクエストは、クエスト自体はイマイチなのだが、住居がどんどん発展していくので、立ち寄る楽しみがあるのが良い感じである。

Morrowind-Status.jpg

ArenaとDaggerfallが途中だけれども、一応予定通りSkyrimへの準備はできたわけだ。

The Elder Scrolls 3: Morrowind part.4

Bloodmoonの前に、とりあえず彼に会ってきましたよ。

Morrowind-Farvyn_Oreyn.jpg

例のhelmは相当なチート性能すぎる。
長年かけてHeavy Armor一筋で、ようやくスキルが100に到達したが、Deadricは人が身につけることを前提とされておらず、重すぎてとてもじゃないが着ていられない。Ebonyにせざるをえないのだが、Armor Ratingが今ひとつ。Tribunalあたりで手に入るMedium Armorの方が最終的には強そうではある。
ただしこの話は基本的なArmorに限ったことで、Armor Artifactsにおいては存在数、性能、使い勝手の良さは圧倒的にHeavy Armorが多い。
今更で遅いが、HeavyとMediumのハイブリッドが一番良かったのかなあ。今からハイブリッドにするにしても、全体的に敵が強いBloodmoonでやっていけるかどうか心配である。

Bloodmoonでは閉塞感のあるTribunalとは正反対に、開放的な島が追加されているわけだが、それに伴いクエストの方もあちこち歩き回ることが多い印象。だが、どこに行ってもまばらに木が生えていて時々雪景色と変化に乏しく、Vvardenfellようなぶっ飛んだ見慣れない異国の雰囲気が薄いのが惜しい。Skyrimもこんな感じにならないか少々心配ではある。

メインクエストの最初の方に行く密輸が行われているとされる洞窟では、元々密輸に関与していたのかは分からないが、Master’s Lockpickやら軽装やらを持っている「いかにも」な人は皆白骨化していて、密輸をしていた集団は実は…というのは状況説明がうまくいっているようで面白い。
まだWerewolfがどうのという話には至っていないが、Bloodmoonは高レベル前提のパワーゲームという渋い評判なので、今後が気になるところである。

Deus Ex: Human Revolution part.2

Detroitで随分と散策に勤しんだものだが、Hengshaはそれ以上に素敵。メガストラクチャ的な景観に心が躍る。
どちらも立体的に作り込まれた街なので、Jump EnhancementとDescent Velocity Modulator(高所降下)は是非とも欲しい。降下する度に三人称に切り替わるのが鬱陶しいが、散策には欠かせない。
飛び乗ったり飛び降りたりして普通行かないような場所に行くと、シークレットアイテムが丁寧に置かれているのは嬉しい。
Punch Through Wallも、これでしか行けない場所が結構あるので欲しいところ。

ボス戦は事前に調べたkillphraseでまるまる回避というわけにはいかず、ムービーでしゃりしゃり出しゃばって勝手に見つかって、正面から戦うという間抜けな感じで始まる。
最初のボスは撃ちまくりで倒す以外にも、そこら中に置いてある消化器や赤いドラム缶や毒ガスをポイポイと投げつけることで、まだ楽に倒せるようになってるのは良かった。吊り下げられた荷物も撃ち落として攻撃に使えそうだが、試せず。
だが、ひたすら撃つしかないボスも。一応こちらも地形を使った攻撃は出来るのだが、自分もくらってしまい体力負けしてしまうような。これは回避できるのか?
相手がスタン中でもTakedownが返り討ちにされるのはやり過ぎだと思う。
倒した後もムービーを挟むが、ムービーゲーにありがちな、何故か倒したことになっておらずこちらが苦戦している、とかいうふざけたことにはなっていないようで一安心。

 

dxhr-Yelena.jpg

なんというか、一言も喋らずに散っていくとか勿体なさ過ぎる。
シルエットは格好良いので、Annaさんのようなキャラクターとしての魅力を期待していたのだが。

botとの強制戦闘もあるのだが、これがDeus Exだったら端末からbotをシャットダウンするとか、味方につけた別のbotを呼んできて戦闘させるとかがあったのだが、本当に武装で倒すしかないのが残念。ハンガーを開くにはまずbotを停止させて下さい、と繰り返される微妙にメタなアナウンスの所為で余計に萎える。
幸いにもどんな育て方をしていてもEMP Grenade一発でbotを破壊できるのだが、それはそれでロケットランチャーが粗大ゴミな程に無用の存在すぎる。